エスカレーター歩かずに、埼玉 初条例施行へ、知事ら呼び掛け(共同通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース エスカレーター歩かずに、埼玉 初条例施行へ、知事ら呼び掛け(共同通信) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
エスカレーター(英: Escalator)は、主として人が建物の各階に移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置。自動階段のこと。情報の分野などでは最後の長音を省略するルールによってエスカレータともする。 "Escalator"という語は元々、アメリカ合衆国の企業オーチス・エレベーター社(Otis 71キロバイト (10,030 語) - 2021年9月26日 (日) 16:26 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/a09c497c2b9d40be2f5429a6f01b897c1af9700b
エスカレーターの事故防止のため、利用者に歩かず立ち止まって乗るよう努力義務を課す全国初の条例が、
埼玉県で来月施行されるのを前に、大野元裕知事らが27日、さいたま市のJR浦和駅でチラシを配り、
条例の内容を周知して安全な利用を呼び掛けた。
大野知事は配布後、記者団に「残念ながら今日も歩いている人を見掛けた。習慣を変えることは難しいが、
エスカレーター事故ゼロを目指し、県民に協力をお願いしていきたい」と話した。
条例は県民に立ち止まった状態での利用を求めるほか、管理者には利用方法の周知徹底を要請。
罰則はないが、管理者に対して必要な指導、勧告ができるとしている。