抗体



(出典 static.tokyo-np.co.jp)


とりあえず2回は打ちましたが、3回目はパスしたいです‥。

1 haru ★ :2021/11/06(土) 00:46:32.11

 新型コロナウイルスのワクチン接種を終えて自分の抗体の量を検査する人が増えています。中和抗体は減っていないのか、わずか10分で判明する施設とは。

 東京・銀座にある検査センターでは、来月に発売される日本初だというハンディタイプの家庭用抗体検査機のキットを使って検査します。

 採血用の針を指に当て、米粒くらいの大きさの血液を出したらスポイトで吸い上げ、容器に入れて試薬と混ぜます。

 検査結果は10分程で分かります。そして、この検査の特徴は抗体量が数値で分かるということだといいます。

 「20%の阻害値を下回ると、ウイルスをはじく力がほぼ期待できない」ということです。

 体験したスタッフは2回目の接種からちょうど3カ月で、ウイルスをはじく力は約57%。

 「3カ月前はプラス30%あった可能性がある」ということです。

 2回目の接種から半年が経っているという女性は…。

 半年前に2回目の接種をした人:「(抗体検査を)やりたいなーと思っていたけど、なかなか近くになくて今、通り掛かりに見たのでチャンスと思ってきました」

 結果は27.4%でした。

 検査担当者:「(2回目接種から)半年近くで27.47%は平均的な抗体の量を維持できているイメージ」

 半年前に2回目の接種をした人:「良かったです」

 アナライザー・石川浩史代表:「やはりワクチン接種を3度目するかどうか、指標がいりますよね。(中和抗体が)20%以下になってくると気を付けた方がいんじゃないかなという指標になると思う」

 その3回目のワクチン接種ですが、今月中旬には接種券が配布され始めます。

 緊急事態宣言解除後に行われたアンケートによりますと、「3回目の接種が公費負担の場合、接種したいか?」という問いに、「接種したい、どちらかと言えば接種したい」は75.6%。

 「接種したくない、どちらかといえば接種したくない」は24.3%でした。その理由は、やはり副反応への懸念があるようです。



(出典 Youtube)


11/3(水) 17:40
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000234064.html

【ワクチン】「不適切な治験」について規制当局に報告した研究者、その日の午後に解雇 諮問委員会では一切触れずに認可 ★4 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636007122/

【ワクチン】我が国、副反応を殲滅す 報告は0.00%に (当初は0.46%) ★9 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635997197/

2021/11/05(金) 22:05:53.18~
前スレ
【ワクチン】半年で抗体量27.4%に 「3回目接種したい」人多数 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636117553/


【【ワクチン】抗体量が今どのくらい?検査すれば10分で判明】の続きを読む


ワクチンの開発を進めた。同年年末には数社がワクチンの開発に成功し、12月8日にはイギリスでファイザー社のワクチンの接種が開始された。 2020年時点で接種が行われているワクチンは大きく#生ワクチンと#不活化ワクチンに分かれる。一方、COVID-19ワクチンは、RNAワクチン、DNAワクチン
50キロバイト (7,641 語) - 2021年9月7日 (火) 09:37



(出典 www.cnn.co.jp)


インフルエンザも数カ月だし、まぁ妥当だとは思いますが、インフルエンザの様に時期が決まってなく1年中っていうのが問題ですよね…。

1 孤高の旅人 ★ :2021/09/08(水) 13:48:30.68

ファイザー製 抗体半年で84%減か 追加接種も指摘
9/8(水) 10:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a272481339ad192a9abdcea18e819731fdcf82d

 ファイザー製の新型コロナワクチンの接種を完了した半年後に抗体の量が8割以上、減少していたという研究結果が発表されました。

 アメリカのブラウン大学などはファイザー製のワクチンの接種を済ませた介護施設の居住者と医療関係者の合わせて212人を対象にして、先月までに血液中の抗体の量を調査しました。

 その結果、接種を終えた2週間後に比べて半年後の抗体の量がすべての対象者について84%以上、減少していたということです。

 最も若い医療関係者は26歳でしたが、介護施設の高齢者と同様に半年後の抗体の量が減っていました。

 他の研究者による検証、いわゆる査読の前の研究ですが、ファイザーのワクチンについて3度目の追加接種が必要だと指摘しています。

(C) CABLE NEWS NETWORK 2021

★1:2021/09/08(水) 12:44:31.74
前スレ
【テレビ朝日】ファイザー製 抗体半年で84%減か 追加接種も指摘 アメリカのブラウン大学など [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631072671/


【【ファイザーワクチン】抗体半年で84%減する事が判明𓀿】の続きを読む



(出典 kodomonoippo.jp)


とは言えこれをどう活用出来るかですよね💦

1 影のたけし軍団 ★ :2021/09/05(日) 09:39:57.83

新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した女性の母乳は、未接種の時よりウイルスに対する抗体が100倍も増えることが、
米フロリダ大学の研究チームが行った研究によって明らかになった。

同チームは、医療従事者へのファイザー社製、モデルナ社製のワクチン接種が始まった2020年12月~2021年3月の間、
母乳で赤ん坊を育てていて、新型コロナの感染歴がない女性21人を対象に調査を実施。

接種前、1回接種後、2回接種後の3回、血液と母乳を採取し、抗体の量を調べた。
その結果、2回目のワクチン接種後、血液と母乳に含まれる抗体量は接種前の約100倍になったという。

赤ん坊は免疫力が弱いため、母乳からさまざまな病気に対する抗体を摂取し、身を守っている。

母乳にどのくらいの新型コロナウイルスへの抗体があれば新生児への感染を防ぐことができるのかは、まだ不明だが、
研究チームはさらに研究を進める方針だとしている。

研究結果は専門誌「Breastfeeding Medecine」に掲載されている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/294302

(出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)


【【コロナ】ワクチン2回接種した母乳で100倍の抗体?】の続きを読む


ら煙草は薬草とする場合が多かった。しかし同時に、喫煙者の様子や、煙草の常習性などから、喫煙は薬ではなく毒ではないかという認識が存在した。例えば、ドイツの哲学のゲーテは「喫煙にはひどい無作法、無礼な非社会性がある。喫煙者はあたり一帯の空気を汚し、喫煙したくない、社交性のある、普通の優しい人間を窒息
62キロバイト (8,526 語) - 2021年7月4日 (日) 05:44



(出典 www.tabako-sakuranbo.co.jp)


国民全員が一斉に打たないと意味ないってことですかね…💧💧💧

1 影のたけし軍団 ★ :2021/08/11(水) 09:53:34.09

新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、高齢者や喫煙者は接種完了後の3カ月後に抗体の量が大きく低下する傾向にあることが10日、
国立病院機構宇都宮病院の調査で分かった。

感染力の強い変異株「デルタ株」が広がる中、高齢者や喫煙者は若者らに比べ、
ワクチン接種後も時間がたつと感染リスクが高まる可能性がある。

一方、担当者は「接種後は感染しても抗体ができやすく、重症化を防ぐ効果はある」と有効性を説明し、
3回目の接種体制づくりの必要性を訴えた。

同院呼吸器・アレルギー内科のチームが、2~3月にファイザー社製のワクチンを2回接種した同院職員378人を対象に、
免疫機能の強さを示す「抗体価」を調べた。

発表によると、51~64歳の職員6人の抗体価は2回目の接種から2週間後に10~20倍へと上昇した。
しかし、接種から3カ月後には3分の1~5分の1程度に低下していた。

3カ月後の抗体価の中央値を年代別に比較すると、年齢が上がるにつれて低下し、60~70代では20代に比べ半分程度となっていた。

年齢差を補正し、喫煙習慣の有無で比べると、喫煙者は非喫煙者や禁煙した人と比較して抗体価が低かった。
飲酒習慣や生活習慣病については、年齢を調整すると統計学的な差はみられなかった。

どの程度の抗体価があれば、感染や重症化の予防に有効かは明らかになっていない。
しかし今回の研究結果について、責任者の杉山公美弥(すぎやまくみや)副院長は
「ワクチンを2回接種しても感染の可能性があるという裏付けになる」とみる。

モデルナ社製のワクチンについても、「同様の結果が得られると考えられる」とする。

その上で「感染予防効果を維持するため、定期的なワクチン接種が必要」と指摘し、「早期に3回目の接種体制を検討するべきだ」と話した。

喫煙の影響については「はっきりした理由は分からないが、B型肝炎ワクチンでも同様の研究結果がある。これを機に禁煙を進めてほしい」と呼び掛けた。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/486997


【高齢者、喫煙者は接種後3カ月後に抗体の量が大きく低下する事が判明】の続きを読む

このページのトップヘ