五輪


パラリンピック(英語: Paralympic Games)は、国際パラリンピック委員会(英語: International Paralympic Committee、略称:IPC(以下IPC))が主催する、身体障害者(肢体不自由(上肢・下肢および欠損、麻痺)、脳性麻痺、視覚障害、知的障害)を対象とし
55キロバイト (5,882 語) - 2021年8月5日 (木) 22:40



(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


パラリンピックを中止にしたら感染が止まるのか‥と言われるとまた難しいですよね💦

1 蚤の市 ★ :2021/08/10(火) 07:10:14.63

「命救うためパラ中止を」感染急拡大で病院の対応余力限界に 政府方針は「あまりにも危険」

 首都圏での新型コロナウイルスの感染急拡大で、コロナ患者を受け入れる病院の対応余力が限界に近づきつつある。加えて、中等症患者を状態により入院か、自宅・宿泊療養に振り分ける政府の方針転換が、現場の対応をさらに難しくする恐れもある。 (渡部穣、望月衣塑子)
◆病床4倍にしても追いつかず
 東京都板橋区の日本大学板橋病院は、4月にコロナ対応病床をそれまでの4倍以上に増やした。しかし現在の感染拡大で7割以上が埋まり、高橋悟院長は「病床は逼迫していると言っていい」と危惧する。

 同病院のコロナ病床は重症者用の集中治療室(ICU)6床と、中等症~重症の患者を診る50床の計56床がある。6日時点で四十数床が使用中で、「ここ1、2週間でどんどん増えてきた」という。
 対応スタッフは全診療科から集めているが、「これ以上コロナ患者が増えると、看護師が足りなくなり、一般病床の受け入れに影響が出るかもしれない」。
◆理想と現実…責任は誰が
 中等症患者に関する国の方針変更は「コンセプトはいい」と前向きに捉えながらも、重症化リスクの見極めの難しさを理由に「実際に機能するかは難しい」とも。現場では、呼吸器が専門外の医師が入院の必要性を判断しなければいけないケースもあるという。
 高橋院長は「安全策を取って入院させればこれまでと変わらなくなるし、自宅で待機させて万が一のことがあった場合に誰が責任を取るのかという議論になる」と指摘した。
◆看護師不足が深刻
 「今週からコロナ対応のため他の手術はほとんど中止になった。人命を考えるなら、パラリンピックは一刻も早く中止すべきだ」。コロナ患者を受け入れる都内の病院勤務の女性医師(50代)は、救える命が救えなくなっている現状に警鐘を鳴らす。
 この病院では、第3波のピークを迎えた1月、都の要望を受けコロナ病床を240床に拡大。しかし、五輪開催前からの感染急増で対応できる看護師が不足し、8月に入って150床まで受け入れた後は、新たな受け入れを止めざるを得なくなった。
 女性医師は「病床があっても、対応できる看護師の数が圧倒的に足りない。都が公表する受け入れ病床数は、現実的に受け入れ可能な数と必ずしもイコールになっていない」と話す。
 さらに今週からは、現在ごく一部継続している手術以外は、出産を除いて全て中止となり「命が確実に救えなくなっている」と危機感が募る。
◆中等症でも一気に重症化の恐れ
 中等症患者の入院判断については「現状、医師でない保健所職員が電話で聞き判断するが、基準の1つの血中酸素飽和度は時々の状況であっという間に変化する。軽症や中等症でも一気に重症化する恐れがあり、それを基準に自宅待機を求めるのはあまりに危険だ」と国の対応を批判した。

東京新聞 2021年8月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/123165


【感染拡大で対応にも限界‥「命救うためパラを中止に」】の続きを読む


与党(よとう、英訳:ruling party)とは、政権を構成し行政を担当する政党のこと。対義語は野党。 与党とは、行政府を与る(あずかる)あるいは行政府に与する(くみする)政党の意味である。一般には内閣を組織している政党を指す。内閣が一党で組織される場合には単独内閣、内閣が複数党で組織される場合
6キロバイト (967 語) - 2021年7月10日 (土) 11:14



(出典 dol.ismcdn.jp)


無観客なので直接的ではないかもしれませんが、五輪を開催してしたことによって国民の気が緩んだのは確かだと思いますが‥。

1 ネトウヨ ★ :2021/08/09(月) 20:11:00.94

 8日閉幕した東京オリンピックについて、菅総理は「開催国としての責任を果たした」と成果を強調しました。しかし、内閣支持率は大幅に下落。政府与党に衝撃が走っています。

 「開催国としての責任を果たして、無事に終えることが出来たと思っています。素晴らしい大会になったと思います」(菅首相)

 9日、長崎で行われた会見で、感染対策も含めオリンピックの成果を訴えた菅総理。政府与党の間では、オリンピックを無事終わらせることで政権への追い風につなげたいという狙いがありました。

 JNNがこの週末行った世論調査では、オリンピック開催について「よかった」「どちらかといえばよかった」と答えた人が合わせて61%に上りました。ところが、菅内閣の支持率は先月の調査から10.1ポイント減って32.6%と過去最低を更新したのです。秋には衆院議員の任期満了を迎え、総選挙が控える中、狙いが外れた政府与党に危機感が高まっています。

 「オリンピックを開催して支持率を上げるという思惑は外れたな。不幸にもコロナの感染拡大と五輪がぶつかった」(自民党閣僚経験者)

以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/d60448bc35a33309e16ec5bb2e23f3031e20efc0


【コロナ感染拡大とオリンピックは偶然にもぶつかっただけだった】の続きを読む


住民税(じゅうみんぜい)は、日本の税金のうち、都道府県民税と市町村民税を合わせていう語。特に、個人に対する都道府県民税と市町村民税は、地方税法に基づき市区町村が一括して賦課徴収することから、この2つを合わせて住民税と呼ぶ。 その年の1月1日現在で居住しているところ(原則として住民
13キロバイト (1,794 語) - 2021年6月28日 (月) 16:29



(出典 www.jibunbank.co.jp)


ただでさえ高いと思っているのに‥これ以上は勘弁してほしいです‥。

1 孤高の旅人 ★ :2021/08/09(月) 08:47:56.82

東京五輪総括 無観客による損失「穴埋め」で住民税アップも…経済評論家・横
川楓氏
8/9(月) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/297c4ad1108649d700a33900f4f0361b53c326d6

 新型コロナウイルス流行に伴い、史上初めての1年延期を経て開催された東京
五輪。日本勢のメダルラッシュなど選手の活躍は多くの人々の記憶に刻まれた。
平成生まれの経済評論家・横川楓氏(30)が、賛否両論あった中での開催を総
括した。

 * * *

 競技会場の建設など開幕前に一定の経済効果は見られたものの、無観客による
損失は約1500億円と言われています。収支報告が出るまでは時間がかかると
は思いますが、赤字を税金によって「穴埋め」する必要性は十分考えられますし、
住民税などが上がる可能性も否定できません。

 もちろん、五輪だけが“悪者”ではなく、緊急事態宣言と切り離すことはでき
ないでしょう。4回目の宣言による経済損失は2兆円以上とも試算されています。
もし宣言がなければ、無観客開催であっても「五輪開催中の東京の空気を感じた
い、競技場の近くに行ってみたい」と、東京に来る人が数多くいたはず。その人
たちの消費がなくなったのは大きいと思います。

 日本は近年、インバウンドを経済発展の要とし、五輪をその起爆剤として考え
ていました。それだけに、無観客開催はその効果がゼロになったどころか、投資
をしたぶん、マイナスとなってしまいました。ただ、大会では選手がSNSで東
京の魅力を発信してくれましたし、大会そのものは盛り上がったといえます。そ
の「レガシー」をコロナ禍の収束以降、海外にどうアピールしていくか考える必
要があります。

 ただ、身近なところではプラス面もありました。まず、大型テレビなど電化製
品の購入が増えたこと。五輪に関係なくテレビを買い替えようとしていた知人が
「売り切ればかりで全く買えない」と嘆いていました。五輪のチケットはかなり
高額だったので、その分の予算を回したという人が多かったようですね。

 また、日本勢が活躍した競技の商品の伸びも見られています。特にスケートボー
ド関連が大きいですね。今年始まったスケボーがテーマのアニメ「SK∞エスケー
エイト」で潜在的な認知度が上がっているところに、五輪がさらに後押しして消
費に好影響を与えたとみています。

 ◆横川 楓(よこかわ・かえで)1990年8月13日生まれ。30歳。明治
大法学部、同大大学院を経て経営学修士(MBA)、ファイナンシャルプランナー
(AFP)取得。

報知新聞社

★1:2021/08/09(月) 06:44:53.73
前スレ
東京五輪総括 収支報告が出るまでは時間がかかるとは思いますが、無観客による損失「穴埋め」で住民税アップも ★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628463559/


【東京五輪、無観客による損失の穴埋めで住民税アップ?】の続きを読む



(出典 ichef.bbci.co.uk)


選手の皆さん、お疲れ様でした!!
メダルももちろんですけど、取れなかった競技も本当に頑張ってくれていたと思いますほし

1 muffin ★ :2021/08/08(日) 14:07:57.52

https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202108080000551.html

東京オリンピック(五輪)の日本選手団は8日に全ての競技を終え、獲得したメダルは金27、銀14、銅17の計58個となった。

すでに大会14日目に、過去最多だった2016年リオデジャネイロ五輪のメダル総数41個を上回っており、8日の最終第17日に女子バスケットボールと自転車女子オムニアムの梶原悠未がともに銀メダルを獲得し、総数が確定した。


【日本のメダルは全部で58個!! 金☆27 銀☆14 銅☆17】の続きを読む


金メダル(きんメダル)とは、第1義には、金で作られた記章/徽章、または、金めっきを施された記章/徽章。競技会や競演会(コンクール)の優勝者に対する表彰、その他もろもろの記念などのために贈る場合が多い。 英語では "gold medal" といい、日本語でもこれを音写した外来語「ゴールド メダル
16キロバイト (1,646 語) - 2021年8月6日 (金) 15:12



(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


確かに本人の意思が一番大事だとは思いますが‥交換したいと思っても言い出しにくいですよね‥💧

1 記憶たどり。 ★ :2021/08/08(日) 08:59:34.58

https://news.livedoor.com/article/detail/20666418/

東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の中村英正統括が8日、
フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)にスタジオ生出演した。

番組では、東京五輪ソフトボール日本代表メンバーで名古屋市出身の後藤希友投手の金メダルを、
名古屋市の河村たかし市長が突然かんで、批判が相次いでいる問題で、河村市長が謝罪したことを報じた。

中村氏は今回の問題に「プレーブックに書いておりませんでしたけど、人の物はかんじゃいけないのは大前提です」
とした上で「適切ではなかったと思いますけど、周りが騒ぎすぎているような気がします。後藤選手の物ですので、
後藤選手がどう考えているのか」とコメントした。

さらにメダルの交換について「もし交換を望んでいるのであれば金メダルですので、
IOCと組織委員会できちんと相談をするということにしたいと思います」と言及した。
これにコメンテーターで元大阪府知事の橋下徹氏が「ぜひ、お願いします、交換の方は」などと求めると、
中村氏は「関係者を通じて、ご本人の希望をお伝えいただければきちんと受け止めます」と述べていた。


【河村市長にかじられた金メダル、「ご本人の希望があれば交換の検討します」と組織委】の続きを読む

このページのトップヘ