中学生



(出典 www.edu.city.yokohama.lg.jp)


加害者も被害者もですけど、周りの生徒達のメンタル気になりますね‥。

1 記憶たどり。 ★ :2021/11/25(木) 05:44:49.98

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211124/k10013359041000.html

24日朝、愛知県弥富市の中学校で、14歳の3年生の男子生徒が同学年の14歳の男子生徒に包丁で刺され、
病院に搬送されましたが死亡しました。警察は刺した生徒を殺人未遂の疑いでその場で逮捕し、
今後容疑を殺人に切り替えて捜査を進めることにしています。

24日午前8時すぎ、愛知県弥富市の中学校から「生徒どうしのトラブルで生徒がおなかを刃物で刺された」
と警察に通報がありました。

警察などによりますと、校舎内でこの学校に通う3年生の伊藤柚輝さん(14)が、同学年の14歳の男子生徒に
包丁で腹部付近を刺され、病院に搬送されましたが死亡しました。

刺した生徒は学校の教諭に取り押さえられ、駆けつけた警察官に殺人未遂の疑いでその場で逮捕されました。

警察によりますと、2人は現在は別のクラスですが去年は同じクラスだったということで、逮捕された生徒は調べに対し
「私がやったことで間違いありません」と容疑を認めているということです。

警察は今後容疑を殺人に切り替えて捜査を進めることにしています。

「トラブルあったかわかっていない」市教委 原因究明急ぐ

事件を受けて、市の教育委員会が会見を開き、2人の間にトラブルがあったかはわかっていないとしたうえで、
第三者委員会を設置して原因の究明を進めることを明らかにしました。

弥富市教育委員会の会見は、24日午後2時すぎから市役所で開かれ、奥山巧教育長が
「生徒、保護者、市民に深くおわびします。命の尊さをあらゆる場面で展開してきたつもりですが、
力及ばず申し訳ない」と述べました。

教育委員会などの説明によりますと、2人は中学2年生の時に同じクラスでしたが、いまは別のクラスで、
2人の間にトラブルがあったかどうかはわかっていないということです。
教育委員会は第三者委員会を設置し、原因の究明を急ぐことにしています。

また事件後の学校の対応としては、3年生の生徒を別の教室に移動させ、
保護者には午前11時50分ごろに事件について連絡をしたということです。
学校は、25日は予定していたテストを取りやめて授業を行い、愛知県に対しスクールカウンセラーの増員を要請して
生徒の心のケアにあたるということです。

同学年の保護者 “大事な時期 心の問題ケアを”

事件が起きた中学校に3年生の娘が通っているという父親は「知人からの連絡で知り、心配で見に来ました。
娘から学校の話も聞きますが、いじめなどは聞きませんしとてもいい学年です。礼儀正しい子たちで、
すれ違うだけであいさつしてくれる学校なのでよけいにびっくりです。中学3年で大事な時期だし、
心の問題をケアしてもらえればと思います」と話していました。

事件前後の状況は…

弥富市教育委員会の説明で、事件前後の状況などが明らかになってきました。

教育委員会によりますと、被害にあった生徒と逮捕された生徒はいずれも3年生で、別のクラスに在籍していたということです。
3年生は2クラスしかなく、教室は校舎の2階で隣り合ってありました。

学校は午前7時45分に開門し、生徒と各クラスの担任教諭は、午前8時10分から10分間ある読書の時間までに
それぞれの教室に入ったあと、午前8時35分から授業が始まることになっていました。

事件はこの読書の時間が始まる直前、3年生の教室の近くの廊下で起きました。

刺された生徒は自分の教室に自力で戻り、異変を察知した担任の教諭がほかの生徒を避難させるとともに、
職員室に連絡したということです。

そして、職員室から駆けつけた教職員たちが生徒の応急手当てをしました。

一方、逮捕された生徒は、その間、廊下にいたままで、この生徒の担任の教諭が「刃物をおろすように」と説得すると、
生徒は素直に応じたということです。
その後、学校内の別の部屋で、警察が到着するまで待機していたということです。

事件当時、現場近くの教室には多くの生徒がいて、学校によりますと中には悲鳴などを聞いた生徒もいたということです。
学校は6時間の予定だった授業を急きょ4時間で切り上げて、給食を食べたあと全校生徒を一斉に帰宅させました。

前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1637773183/
1が建った時刻:2021/11/24(水) 09:49:19.41


【【愛知県弥富市】刺された生徒は死亡。動機はまだ不明?】の続きを読む



(出典 gendai.ismcdn.jp)


原因が何かわかりませんが、物騒な世の中になりましたね‥。

1 記憶たどり。 ★ :2021/11/24(水) 10:57:47.86

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211124/k10013359041000.html

愛知県警察本部などに入った情報によりますと24日朝、愛知県弥富市の中学校で、
生徒が別の生徒に刃物のようなもので刺されたということです。

刺された生徒は病院に搬送されましたが、意識がない状態だということです。

警察は刺したとみられる生徒を殺人未遂の疑いで逮捕したということです。

警察などが詳しい状況を調べています。


前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1637714959/
1が建った時刻:2021/11/24(水) 09:49:19.41


【【愛知】中学生が刺され意識不明の重体‥生徒同士のトラブルか?】の続きを読む


美容外科は呼称として「整容外科」、「形成美容外科」、「美容整形外科」とも言われる。これはまたこの分野の施術は、一般には「整形手術」、「美容形成手術」、「美容整形手術」などと言われることが多いが、これは法律的な根拠のない俗称であり、正しくは「美容外科手術」と呼ぶべきものである。なお「整形」という言葉から誤解を受けがちであるが、整形
21キロバイト (3,373 語) - 2021年6月13日 (日) 09:40



(出典 d1d37e9z843vy6.cloudfront.net)


整形を否定するつもりはないですが、小学生とかはさすがに早すぎませんか?💦

1 スダレハゲ ★ :2021/08/11(水) 18:13:25.01

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d0a8d9ad34c29fd7a2e546794f7b53232662ffc

10代女子がやってみたい美容整形トップ10

1 二重埋没法
2 涙袋へのヒアルロン酸注射、目頭切開


(出典 jprime.ismcdn.jp)



子どもたちの間でいま、美容整形に熱い視線が注がれている。
美容外科の『東京イセアクリニック』が小中学生女子200名を対象にした調査で、小学生の7割、中学生の4割が「将来、整形したい」と回答。
16~19歳のハイティーン122名を対象にした別の調査では、実に91・8%が「美容整形したい」と回答している。

10代の患者は5年間で約38・5倍に
実際に同クリニックでは、二重にするなど目元の整形をした10代の患者数は、2015年から’20年の間に約38・5倍も増えたというから驚かされる。

「僕が美容外科医を始めたころは、中学生の患者なんて、まず来ませんでした。ところが最近はちょくちょくやって来るように。実数としてそれほど多くないとはいえ、今では患者の1割程度を10代が占めています。夏休みや学年のかわり目は特に多いです」

こう語るのは業界最大手のひとつ、『共立美容外科・歯科』で副総括院長と渋谷院院長を兼任する磯野智崇医師だ。

10代に対して行われる手術は、まぶたを糸で留めて二重にする埋没法の二重術がほとんど。
このほか、ヒアルロン酸を注入して鼻を高くする隆鼻術など、いわゆる「プチ整形」が人気を集める。
リストカットの傷痕を目立たなくするために来院するケースもまれにあるという。

都内在住の入江千佳さん(40代=仮名)は一昨年の春、「高校入学祝い」のため、長女に整形手術を受けさせたひとりだ。

「以前から“第1志望の高校に合格できたら、二重に整形させてほしい”と言われていたんです。中学時代の娘は毎朝、学校へ行く前に『アイプチ』で二重にするのが日課になっていました。でも、体育などで汗をかいたら(二重になるよう、のりで癖をつけた部分が)取れるし、学校でやり直すのも面倒だと」

15歳で整形は早すぎる。そう反対したが、ぱっちりとした二重まぶたの次女と比べてコンプレックスを抱いている長女がふびんでもあり、根負けする形で承諾した。

「整形費用は長女が自分で貯めたお小遣いと、足りない分は私が負担しました。二重になって、本人は“アプリで盛った(加工した)顔に近づけた”と喜んでいます。夫はいまだに気づいていませんが(苦笑)」(入江さん)

子どもが強く言うのを、親は渋々許可する
入江さんの長女のように、のりやアイテープによって目元を二重にしている女子中高生は珍しくない。
なかには、二重づくりに時間がかかって学校に遅刻したり、まぶたのかぶれなど皮膚トラブルを起こすこともある。
前出の磯野医師によれば、そうした子どもの様子を見た親は「整形をさせたほうがマシかも」と考え、仕方なく美容外科を訪れるケースが多いという。

「未成年の場合、手術には親権者の同意書が必要になります。そのため大抵はお母さんと一緒に来院されますね。どの親御さんも子どもが強く言うので、渋々許可するといった感じです。診察中も、あれもこれもやりたいと言いだす子どもに対し“(手術は)目元だけにしておきなさい!”“二重の幅が広すぎる!”と注意するなど、どうにかして自然な感じにとどめようとする場合がほとんどです」(磯野医師、以下同)

時には子ども以上に、親のほうが整形に積極的なケースもある。

「お子さんが小学生であるとか、まだ小さい子どもを持つ親御さんに多いですね。“細い目だと学校でいじめられるのでは?”“一重では将来かわいそう”などと、先々のことを心配して来院されるわけです。お子さんが本当に望んでいるならいいのですが、あまりに若いと本人の意思を確認するのも難しい。“私は怖くて(手術が)嫌だけど、ママが喜ぶからやる”という可能性もありえますから」


【小・中学生の美容整形が急増!!一重だといじめられる?】の続きを読む


ワクチンが存在する(mRNAワクチン、DNAワクチン、ウイルスベクターワクチン、不活化ワクチン、組換えタンパクワクチン、ペプチドワクチンなど)。 世界的に見て、2020年末や2021年初頭から複数の製薬企業の複数種のCOVID-19ワクチンの接種が始まっている。各国のワクチン
298キロバイト (35,278 語) - 2021年8月9日 (月) 19:45



(出典 president.ismcdn.jp)


本当の原因はわかりませんが、中学生でこれは可哀想ですね‥。

1 お断り ★ :2021/08/10(火) 08:37:42.68

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1424456494557315072/pu/vid/320x564/KrvuoegnNL8xD51l.mp4

@lengshanshipin
网友报道:扬州一中学生打疫苗当场昏倒并死亡。
2021/8/9

网曝:扬州市一中学生打疫苗当场死亡
揚州市で予防接種を受けた中学生がその場で死亡

8日、ネットユーザーは江蘇省揚州市江都区郭村の中学生が、党の予防接種会場で予防接種中にその場で失神し、
蘇生できずに死亡した様子を撮影しており、その動画を公開しました。
政府当局は、8月から9月にかけて、12歳以上の人民に予防接種を完了するよう要請していました。

地元メディアの報道によると、揚州市政府は「12~17歳の学生への1回目の接種を8月末までに、2回目の接種を9月に完了させ、
12歳以上の完全な接種率を9月末までに93%にすること」を要求しています。
動画は揚州市江都区郭村の予防接種会場の入り口で、青い上着を着た学生が仰向けに倒れている様子が映っており、
おそらく意識はなく、心臓も動いていませんでした。 中年男性が、倒れた中学生に心肺蘇生法を施しています。

中国嘹望 2021/8/8 ソース中国語 『网曝:扬州市一中学生打疫苗当场死亡』
https://news.creaders.net/china/2021/08/08/2384804.html

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628530112/


【中国でワクチンを打った中学生がその場で死亡】の続きを読む


修学旅行(しゅうがくりょこう)は、日本において小学校、中学校、高等学校、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校の小学部・中学部・高等部の教育や学校行事の一環として、教職員の引率により児童、生徒が団体行動で宿泊を伴う見学、研修のための旅行。特に「宿泊を伴うこと」「行き先がある程度遠隔地であること」
30キロバイト (4,527 語) - 2021年7月4日 (日) 22:25



(出典 www.town.shime.lg.jp)


一生に一度だし、行けるなら行かせてあげても良いとは思いますが‥やはり感染やクラスターのリスクはかなりありますね‥。

1 記憶たどり。 ★ :2021/07/31(土) 08:31:56.02

https://news.yahoo.co.jp/articles/788a8ed4e5e680919aa666826075a95f4f7eef2e

大阪市の松井一郎市長は30日の記者会見で、大阪府などに新型コロナ対応の緊急事態宣言が出されても、
8月に予定されている市立中学校4校の修学旅行は実施すると表明した。出発前に生徒全員にPCR検査を行い、
陰性が確認された人が参加する仕組みとする。「感染者がいなければオリンピックもやっている。
一生の思い出に残る行事は実施したい」と述べた。

政府は現在、大阪府に「まん延防止等重点措置」を適用しているが、8月2日から緊急事態宣言に切り替える方針だ。
期限は同月末まで。市教育委員会によると、4校の修学旅行はいずれも8月下旬に予定されており、
行き先は長野県や岐阜県など。

松井氏は「東京はずっと緊急事態宣言中だが感染が始まって以来、一番の感染者が出ている。
宣言をしたら(感染拡大が)止まるわけではない」とも述べ、緊急事態宣言の発出に反発。
「政府の専門家会議の皆さんには具体的な行動指針を示してほしい」と注文を付けた。

大阪府の吉村洋文知事は28日、軽症・中等症病床か重症病床のいずれかの使用率が50%に達した場合に
緊急事態宣言を政府に要請すると発表したばかり。「府民に協力をお願いするためにも、きちんとした基準を
定めてやっていきたいというのが僕の考え方だ」とし、政府方針とのずれが生じている。

30日の衆院議院運営委員会では、松井氏が代表、吉村氏が副代表を務める日本維新の会の遠藤敬氏
(大阪18区)が、府の意向を脇に置き、緊急事態宣言の発出を決めたとして政府の姿勢を批判。
「府民、市民が(病床使用率が50%に達しないよう)頑張ろうとしている時に、やる気もなくなる。
自治体が考えたことは、きちっと政府も見守っていくべきだ」と述べた。

前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1627681511/
1が建った時刻:2021/07/31(土) 03:48:02.40


【「東京五輪もやってるから中学校の修学旅行、行きます!」大阪市長が表明】の続きを読む

このページのトップヘ