パチンコ


パチンコホール経営企業数は、前2019年同月末比で221社減少し2,577社、店舗数は608店舗減少で8,778店舗。公益財団法人・日本生産性本部の余暇創研が2020年夏に発表した『レジャー白書2020』によると、日本のパチンコパチスロ産業は20兆円規模。 パチンコ
144キロバイト (20,758 語) - 2021年9月27日 (月) 09:47



(出典 contents-pachi7.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


やはりコロナの影響もあるんですかね。

1 猪木いっぱい ★ :2021/09/30(木) 21:50:25.30

日本生産性本部余暇総研は9月28日、都内で「レジャー白書2021記者発表会」を開催。
2020年中の余暇活動をまとめた『レジャー白書2021』の概要を公表した。
同白書の発刊は10月4日。

パ*・パチスロ関連の指標では、参加人口は前年より180万人と大幅に減少し、710万人と推計された。

昨年、過去最低の890万人と推計されたが、2年連続で過去最低を更新する結果となり、遊技機撤去を巡る問題やコロナ禍に見舞われた影響の大きさが浮き彫りとなった。

市場規模(貸玉料金)についても、14.6兆円(前年比5.4兆円減)と非常に厳しい結果が示された。

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://web-greenbelt.jp/post-51124/

(出典 web-greenbelt.jp)


【【パチンコ】まだやってる?参加人口、前年から180万人減少】の続きを読む


中村 玉緒(なかむら たまお、1939年7月12日 - )は、日本の女優、タレント。本名(旧姓)および旧芸名は林 玉緒(はやし たまお)、結婚後の本名は奥村 玉緒(おくむら たまお)。愛称は「玉緒さん」「お母さん」。 京都市立立誠小学校、京都女子高等学校出身。所属事務所は長良プロダクション。
43キロバイト (5,586 語) - 2021年9月14日 (火) 12:47



(出典 www.sponichi.co.jp)


普通にかっこいい!と思ってしまいました 笑

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/09/22(水) 09:16:51.65


9/21(火) 6:01
SmartFLASH

中村玉緒 82歳でも「スロット通い」「10分おきに喫煙所」…常連客には「また負けてしもうて」とボヤく
負けたのはドルチェ&ガッバーナの洋服のせい……?
「好奇心旺盛な中村玉緒さんは今年、故・勝新太郎さんとの結婚記念日の3月7日にYouTubeチャンネルを開設しました」(女性誌記者)

 没後24年たっても冷めない亡き夫への愛。しかし、中村が注ぐ愛の行く先は、それだけではなかったーー。

 9月某日、本誌が中村を2日連続で目撃したのは、都内のパ*店。居合わせた客は、中村の様子をこう語る。

「僕が行くたびに見かけますよ。今日は16時ごろまでスロットを打って、常連客に『今日はもう帰ります、また負けてしもうて』とボヤいていました。10分おきくらいに喫煙所に行くので体が心配です……」

 中村が打っていたのは、どんな台なのか。

「通称『バジリスク絆2』と呼ばれるスロットです。長くゆるく打つ人向けの台で、ギャンブル性は低い。一日時間を潰すには最適です」(同前)

 中村の最近の様子について所属事務所に問い合わせると、「体も健康で、今でもギャンブルは続けているようです」との回答だった。

 この日の装いは、ドルチェ&ガッバーナ。次回は “ドル”箱 に “ガバガバ” とメダルが貯まり「グフフフフ」と笑えるか。

(週刊FLASH 2021年9月28日・10月5日号)


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e046e7273b5680ecff38ccaa04585ee9cbdb0fa9


【【中村玉緒 82歳】タバコにスロット通い‥その姿が若すぎるwwwww】の続きを読む



(出典 rx7038.com)


わたしはパチンコはしませんが、イオンはわかります 笑

1 ひぃぃ ★ :2021/07/31(土) 10:20:30.61

以前、東京の外れ出身という人が、よりによって九州のクソ田舎出身の僕に対して「わかる~うちも田舎でさ、何にもないの」とか、のたまってくれたことがあった。

その場では「そうなんですねえ」とか言って流したんだけど「電車が1時間に5本も6本も来るような利便性最高の土地に生まれて何言ってんだ」と、はらわたが煮えくり返った。

何もない、ということについての、決定的な感覚の違いを実感したのである。しかし、すぐ我にかえって、それを相手にぶつけてもきっと理解はされないだろうと思い直した。人間って、自分という存在のスタート地点が一番素朴に思える生き物だろうし。

でも、ガチで田舎に住んでいたころって、本当にすることなんてなかった。休日ったってすることなんてない。都会みたく美術館の展示が頻繁に切り替わることもない。トレンドとかカルチャーに触れるとかも無縁だ。

田舎だと、クレジットカードの優待特典も使えないのがある。たとえば高級飲食店に向かう際にリムジン送迎をしてもらえるサービス。そもそも田舎にはそういう店がないし、リムジンも出張ってはくれない。

「TOHOシネマズのチケットがもらえる!」と言われても、TOHOシネマズがない。田舎って基本的に、都会に比べると、出歩く楽しみ自体がものすごく少ないのだ。(文:松本ミゾレ)

■地方民にあたえられし休日の恩恵、ショボすぎ

先日、5ちゃんねるに「【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない」という田舎臭いスレッドが立っていた。どこの田舎者が立てたスレだろうか。群馬かな?

スレ主は本文で「パ*屋とイオンとゲオしかないんやが」と書き込んでいる。しかもこの人、パ*はしないし、サ*クの動画配信サイトを視ているのでゲオにも行かないそうだ。

スレッドには他にも地方民がいたので、ちょっといくつか田舎からの書き込みを引用させていただきたい。

 「自然とパチ屋に行き着いた」
 「栃木いた時は打ちっぱなしで時間つぶしてたな」
 「ゲオとゲーセンくらいしかないよな」

とこんな感じで、地方のさびれた町出身の人なら「だよね」ってなる意見が目立つ。ホント、田舎ってすることがないもん。

ちなみに、このスレッドが立ったのは7月24日土曜日の昼間。"土曜の昼にこういうスレッドが出来上がる"という状況そのものが、田舎では休みの日にすることがない、というスレ主の主張を補強している。

■都会生まれの人間の、地方への理解度の低さは異常

さて、冒頭で東京モノに「うちも田舎でさ~」みたいなことを言われたという話を書いたけど、このスレッドにも「自称田舎者の都会人」が書き込んでいるみたいだった。次は、そういうのを紹介していきたい。

 「都民も対して変わらん。近場ウロウロするだけ」

まずはこれ。近場をウロウロするにも便利なんだよね、東京は。「近場」っていうけど、都内の「1駅歩く」と、田舎のそれは意味合いが全然違う。田舎の距離感を理解できていたら、こんなこと言わないと思う。あと普通に、田舎と都会じゃ街の密度も違うからね。

 「別にビル街歩いても言うほど変わったもんもないし暑いだけで楽しくないぞ。田舎もんの発想や」

こういう意見もある。

これに対しては「じゃああなたは、本当の意味で変わったもんがない田舎の細道とビル街、どっちのほうが刺激があるって思うんです!?」と問いかけたい。マジで何にもない田舎道なんて歩いて満足出来るのは、地方に旅行に来たばっかりの都会っ子と散歩中の犬ぐらいのものである。

ここでマジメな話。

僕はしょっちゅう都内に出没しては、些細な仕事を貰って生きているんだけど、やっぱり交通インフラの普及の違いってデカいといつも思う。移動におけるストレスの量が、田舎と都会じゃ全然違う。「電車を逃したら1時間ぐらいぼんやりと待合室にいる」というような無駄がないんだもの。

バスもタクシーも数が全然違う。移動に無駄が生じなければ、休日をより有効に活用出来る。遊びに注力する時間も多く確保出来る。都会って不便も多いんだろうけど、やっぱり休日の行先の選択肢ってなると、田舎の比じゃあないよ。

何年か前…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2021年7月31日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20621634/

関連スレ
【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627100663/


【地方民にしか分からない!休日はイオンかパチンコに行く理由】の続きを読む

このページのトップヘ