芸能


松本 人志(まつもと ひとし、1963年〈昭和38年〉9月8日 - )は、日本のお笑いタレント、漫才師、司会者、映画監督、作家、コメンテーター。 お笑いコンビ・ダウンタウンのボケ、ネタ作り担当。相方は浜田雅功。愛称は松っちゃん(まっちゃん)。妻は元タレントの伊原凛。吉本興業東京本部所属。左利き。
53キロバイト (6,883 語) - 2021年10月6日 (水) 12:50



(出典 www.sponichi.co.jp)


偏見ですが、男性は皆好きだと思ってました 笑

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/10/09(土) 10:58:29.53

10/9(土) 10:19配信
スポニチアネックス

松本人志

 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(58)が8日放送のフジテレビ「人志松本の酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。キャバクラについて「面白さが分からへん」と明かした。

 この日はモデルで女優のすみれ(31)がゲスト出演。付き合っている男性への束縛を、よく友人から指摘されるというすみれは「キャバクラに行ったりするのがイヤ」ともらした。

 この言葉に、松本は「僕もちょっとダメだと思う。あんまりしょっちゅうキャバクラにハマっちゃうのは」と同調。「俺、キャバクラの面白さがまったく分からへん」と言い切り、「見たくないものを見てまうやんか。ママがすげぇ女の子に(怒ってるところを見てしまう)」とその理由を明かした。

 この話に、お笑いコンビ「和牛」の水田信二(41)も「トイレとか行く時に廊下のところで暇そうな女の人が携帯見てる。別でやってよ!って」と指摘すると、松本もそういう裏の姿に「めちゃくちゃ冷める」と応じた。

 水田は「彼女とかがいて、自分から行きたがる人は絶対に浮気心があるからそれは止めていいと思う」とアドバイス。すみれも「そうですよね」と納得していた。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bae839dea874525908d5736a053e8688727e34a9


【【松本人志】キャバクラの面白さがまったく分からへん‥その理由とは?】の続きを読む



(出典 img.foodsfridge.jp)


わたしはむしろ好きで食べます!

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/10/07(木) 10:41:11.01

10/7(木) 10:40配信
スポーツ報知

斎藤ちはる アナウンサー

 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)で7日、ネット上でエビフライの尻尾を「食べる?」「食べない?」の論争が起きていることを特集した。

 スタジオでは「Jタウンネット調べ」として都道府県別でアンケートした結果、全体で「食べる」が67・1パーセント、「食べない」が32・9パーセントだった。そのなかで「食べる」派が100パーセントだった県は静岡と滋賀だったことを伝えた。

 アシスタントで同局の斎藤ちはるアナウンサーは、エビフライの尻尾を「昔は食べていなかったんですけど今は食べています」と明かした。理由を「昔はバリバリ、あんまり好きじゃなかったんですけど、家で天ぷらをした時に尻尾を食べたらカリカリしておいしいと思って気づきました」とコメントした。

 一方、玉川氏は「昔は食べたけど今は食べない派だね」と明かした。理由は「昔はいつもおな*いていたんですよ。おな*いているときは、あそこまでおかずにしてご飯食べたかった。今はそんなにおな*いていないから、残しちゃう」とコメントした。

 さらに司会の羽鳥慎一アナウンサーは「美味しいんですか?僕は食べないんですけど」と一度も食べていないことを告白し、斎藤アナと真逆の対応となった。

その後、出演者から食べることを勧められた羽鳥アナは「今度食べてみよう」と挑戦することを宣言していた。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/66914b91160a46eb5b7c67b34dc0c9f040d6b8a6


【【海老の尻尾】あなたは食べる?羽鳥慎一アナとちはるアナが真逆の対応】の続きを読む


渡辺 直美(わたなべ なおみ、1987年(昭和62年)10月23日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、女優・声優、歌手。吉本興業所属。東京NSC12期生。2021年(令和3年)現在ニューヨーク在住。 父親が日本人、母親が台湾人で、直美も出生は台湾である。一人っ子であり、かねてから姉として噂され
47キロバイト (5,763 語) - 2021年9月24日 (金) 16:52



(出典 i.daily.jp)


シンプルに高すぎる‥

1 ナショナル坊や(神奈川県) [JP] :2021/10/07(木) 09:56:49.05


 4月に米ニューヨークに移住していた渡辺直美が、現地の恐るべき朝食事情を明かした。

「ニューヨークはもう大変。ホント住んでみて分かったんですけど、食べ物が高い。ビックリしました」と切り出し、朝食に二人で7000円(70ドル)も払ったと告白。その内容は目玉焼きが2つにアボガドを載せたパン、それにツナサラダといったシンプルなものだという。

 にわかには信じられない値段に「500円? 800円!?」などと予想していたスタジオのザキヤマらも「えーっ!」と絶叫。渡辺は「本当に成功者、ビジネスで成功している人しか住めない」と語っていたが、果たして実際のニューヨーク現地事情はどんな状況なのだろうか?

「日本では二人で7000円の朝食など高級ホテルのレストランくらいでしかお目にかかりませんが、アメリカだとザラにありますね。ニューヨークに4店舗を展開し、日本も進出している『サラベス』は“朝食の女王”との異名を取る人気店で、ここの『アボガドトースト』は19ドル。玉子2個を追加すれば25ドルになります。これに8.875%の州税(消費税)が加算され、さらに15~20%のチップを払えば一人当たり33ドル程度ですから、二人で70ドルというのもあながち間違いではありません。これくらいの値段を取るレストランは、マンハッタンにはいくらでもあります」(在米経験を持つライター)

https://www.excite.co.jp/news/article/AsageiMuse_excerpt_4765/


【【渡辺直美】NYの驚きの朝食を明かす】の続きを読む


加藤 綾子(かとう あやこ、1985年4月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー、女優。元フジテレビアナウンサー。ジャパン・ミュージックエンターテインメント所属。 埼玉県三郷市出身。身長166cm。 家族は両親と2歳上の兄の4人家族。 国立音楽大学附属高等学校、国立音楽大学音楽学部音楽教育学科・幼児教育専修卒業。LE
46キロバイト (6,742 語) - 2021年9月21日 (火) 18:02



(出典 nice-plus.com)


わたしは正直有料でも無料でも良いんですが、コンビニ店員の立場からするとやり取りが面倒臭いのはありますね。
あとは万引きが増えているなら、これを対策しないと続けるメリットはない気がします。

1 鉄チーズ烏 ★ :2021/10/07(木) 06:33:32.04

https://www.daily.co.jp/gossip/2021/10/06/0014738977.shtml

 フリーアナウンサーの加藤綾子が6日、キャスターを務めるフジテレビ「ライブニュースイット」で、小泉進次郎前環境相が推進したレジ袋の有料化が、小泉氏の退任を受け、見直しを求める議論が起こっていることに、反対意見を述べた。

 番組では、桜田義孝元五輪相がツイッターで、要望を受け新環境相の山口壮氏に相談したと投稿したことなどを伝えた。

 その後に加藤アナがカメラに向かって「せっかく始めたのに大臣が変わったからと、すぐにやめてしまうのでは、何のために始めたのか分からないですし、環境に対する意識改革は進んでいると思うので続けたほうが良いと思います」と述べた。

 「どれくらい効果が出ているのか、一方で問題点はないのか、そこは示してほしい」とも語った。

 レジ袋の有料化は昨年7月にスタート。進次郎大臣はプラスチックゴミ削減への問題意識を持つきっかけとして位置づけて、PRしていた。


(出典 i.daily.jp)


★1:2021/10/06(水) 22:06:32.69

前スレ
【芸能】加藤綾子アナ「レジ袋有料」見直し議論に強く反対主張「折角始めたのに…続けたほうが良い」進次郎大臣推進 ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633530720/


【【加藤綾子アナ】「レジ袋有料」見直し議論に強く反対!!】の続きを読む


野々村 (ののむら まこと、本名同じ、1964年〈昭和39年〉6月24日 - )は、日本のタレント、俳優、司会者。旧芸名は野々村 誠。東京都文京区本郷出身。スターダストプロモーション所属。 妻は野々村俊恵(旧芸名・坂上とし恵)で、一女一男の父親。長女は野々村香音で、他に長男(香音の弟)がいる。血液型はA型。
22キロバイト (2,677 語) - 2021年9月9日 (木) 17:19



(出典 img.stardust.co.jp)


何はともあれ命が助かったのは間違いなく医療で頑張ってくれた人たちのおかげですよね。

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/10/06(水) 12:18:31.80

10/6(水) 11:41
スポニチアネックス

野々村真 コロナ自宅療養で感じた恐怖「見捨てられた…この国はもう助けてくれないのかなっていう寂しさ」
野々村真
 新型コロナウイルスに感染し、回復したタレントの野々村真(57)が6日、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」(月〜木曜前8・30)に生出演。自宅療養で感じた思いをあらためて語った。

 野々村は仕事関係者の陽性が発覚し、自身もPCR検査を受け、7月30日に陽性が確認された。自宅療養を続けていたが、8月5日に体調が急激に悪化し、入院。一時はICU(集中治療室)に入るほど重症化したが、その後回復し、同24日に退院した。

 野々村は「7月30日に熱が出てきて、夜中にそのまま熱がどんどん上がっていって、呼吸も徐々に苦しくなっていった。それで頭痛が止まらなくて、食欲もない。それから1週間そのような状況がずっと続いて、38、9度ぐらいがずっと続いていた。怖くて、次の土曜日(31日)には嫁さんにパルスオキシメーターと、経口補水液を買ってきてもらって、家にあった体温計、それだけです。これだけで1週間」と明かした。

 陽性が発覚した時点では「基礎疾患もなくて、健康そのもの。まさか自分が…。軽症で終わるだろうなと思っていた」という。しかし、「ずっと熱が上がってきて、怖くて。土曜日の夜には救急車を呼んだんですけど、パルスオキシメーター(の数値)が92まで落ちて、苦しさも半端じゃなかったので、呼んだんですけど、その時は『80台じゃないと、入院できない』と。だから、諦めて…。救急隊員の方も『申し訳ございません』って戻っていく姿を見て、『こちらこそ、申し訳ございません』って」と回顧。さらに「それが1週間続いて、パルスオキシメーターが90になった。本当に苦しいから呼んでしまったんですけど、それでも『無理なんです、80台にならない』と。でも、その間に、1度だけ先生に見てもらえたんです。その先生の声で、聞いてもらっただけで安心できた」とした。

 当時の心境について「生きた心地(がしない)というか、恐怖というか。自分が57年生きてきて、一度もこんな苦しい状況になっていない。連れていってもらえないという、見捨てられた(気持ちだった)。この国はもう助けてくれないのかなっていう寂しさ。こんなこと言っていいのかわからないけど、その時はそういう気持ちだった」と振り返った。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bda1ea385845930ca0c56b7f5fd9f179b630b0e1


【【野々村真】コロナになって感じた恐怖‥国に見捨てられた寂しさ】の続きを読む

このページのトップヘ