2021年10月



(出典 i.daily.jp)


どっちにしても日本中に知らされるって純粋に嫌ですよね‥。

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/10/30(土) 14:32:31.09

10/30(土) 11:31
デイリースポーツ

小室圭さん NY州弁護士合格名簿に氏名なく 山口真由氏「不合格の可能性高い」
 
 元財務官僚で米ニューヨーク州弁護士資格を持つ山口真由氏が30日、読売テレビ「あさパラS」にゲスト出演。秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さん(30)と結婚した小室圭さん(30)の名前が、同州弁護士司法試験委員会の合格者一覧になかったことについて「不合格の可能性が高いだろう」と話した。

 小室さんは7月に同州の司法試験を受験。日本時間29日に合格者名簿が公表されたが、同30日午前の時点でも「K」の欄に小室さんの名前は見当たらない。しかしこの名簿がすべての合格者ではない可能性もあるとされている。山口氏は「リストが最終ではないという話で、若干ここから増減するかもしれませんが、ほとんど増減はないと思う。これが最終リストに近いと思うので、不合格の可能性が高いだろうと思う」と話した。

 ただ、山口氏は「2月にもう1回、試験があるので受けられますし、カマラ・ハリス(米副大統領)さんもカリフォルニア州の弁護士試験を1回落ちているので、落ちたからといってもある種の能力、詰め込んで出すというのが思うようにならないとは限らない」と、弁護士資質が劣るわけではないとした。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/060f2d1af127063e1dd5dc9824f574ac416292d5
★1 2021/10/30(土) 12:42:41.61
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635565361/


【【小室圭さん】NY州弁護士資格、不合格?】の続きを読む



(出典 images-fe.ssl-images-amazon.com)


いや、本当髪の毛だけで良かったですよね💦

1 朝一から閉店までφ ★ :2021/10/30(土) 13:16:13.43

海外発!Breaking News 2021.10.30 05:00 NEW! writer : tinsight-masumi

【海外発!Breaking News】電動ミキサーに髪の毛が絡まった5歳女児、前頭部の髪がごっそり引き抜かれる(スコットランド)


電動ミキサーによって髪が引き抜かれてしまった女児(画像は『Linzi Bone Hair 2021年10月28日付Facebook「Met theee most amazingly brave 5 year old」』のスクリーンショット)

(出典 japan.techinsight.jp)



昨今はパンデミックの影響で自宅でパンやお菓子作りをする人が増えているが、小さな子供がいる家庭では調理器具の使用に一層気を付けなければならないようだ。このほどスコットランドで、祖母のケーキ作りをそばで見ていた孫が電動ミキサーに髪の毛が絡まり、前頭部の髪が引き抜かれてしまう事故が起こった。『The Mirror』『Daily Record』などが伝えている。

スコットランドのエアシャーにある家庭で今月25日、この家に住む祖母がケーキを焼こうとしていたところ5歳になる孫娘の髪の毛が電動ミキサーに絡まってしまう事故が発生した。祖母はケーキの材料を電動ミキサーで混ぜている最中だったという。

孫娘は材料が入っているボウルの中身を見ようとキッチン台の上に身を乗り出したが、ボウルに近づきすぎて稼働している電動ミキサーに髪の毛が巻き込まれてしまった。その瞬間、髪の毛は一瞬にして頭部から引き抜かれてしまった。

そばにいた祖母がすぐに電動ミキサーの電源を切ったものの、孫娘の頭部は大きく禿げてしまったという。彼女の母親によると「娘は当初、非常に動揺してショックを受けていたのですが、その後すぐに平然とした様子でした」と述べ、
https://japan.techinsight.jp/2021/10/masumi10291420.html

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://japan.techinsight.jp/2021/10/masumi10291420.html/2


【【海外】電動ミキサーに髪が絡まらりゴッソリ持っていかれた女の子がこちら】の続きを読む


カルビー > カルビーポテトチップス カルビーポテトチップスは、カルビーが製造するポテトチップスのブランド。 カルビーのトップブランドで、1975年うすしお味・1976年のりしお・1978年コンソメパンチと発売、以降様々なフレーバー・サブブランドを立ち上げており、2019年時点で日本のポテトチップ
62キロバイト (7,711 語) - 2021年9月29日 (水) 08:16



(出典 m.media-amazon.com)


ポテチ好きにとしては悲しみです‥。

1 かもんちゃん(青森県) [BO] :2021/10/29(金) 16:09:37.65


カルビー:ポテトチップスなど値上げ

カルビーは29日、一部商品の価格改定と内容量変更を実施すると発表した。
高温・干ばつの影響による北海道産原料ばれいしょの減収の見通しに加え、一部原材料価格が大幅に上昇
自助努力のみでは価格や内容量の維持が極めて困難な状況

2022年1月24日から順次実施
内容量60グラムのポテトチップスうすしお味やコンソメパンチなどで価格を7-10%改定
内容量85グラムのポテトチップスうすしお味やのりしおを80グラムへ減量


内容量60グラムのじゃがりこサラダを57グラムに減量など
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-29/R1Q06LDWLU6M01


やりたい放題やないかい!!!!!!!!


【【カルビー】ポテトチップ、値上げ&中身減量‥】の続きを読む


Uber Eats (ウーバーイーツからのリダイレクト)
Uber Eats (ウーバーイーツ)は、 Uberが2014年に立ち上げたアメリカのオンラインフード注文・配達プラットフォームで、カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く。 2016年には、日本でもサービスが開始された。 ウェブブラウザや、iOSおよびAndroidに対応のモバイルアプリケー
29キロバイト (3,570 語) - 2021年10月27日 (水) 04:13



(出典 tk.ismcdn.jp)


普通に怖い!

1 haru ★ :2021/10/29(金) 12:21:39.70

女性の自宅に届いた一通の“ラブレター”。
ウーバーイーツの配達員が、仕事で知りえた情報を利用して投函したもので、女性が恐怖を訴えました。

■住人女性恐怖「一緒に食事を…」

 ツイッターに「戦慄しますよね」と投稿した女性。恐怖は、1通の手紙から始まりました。

 「もしよかったら一緒に食事に行ったり、Uber通さずに配達をしますよ。連絡待ってます」

 この手紙の差出人は…。
 
 「Uber配達員やってる人からのお手紙です」

 なんと、ウーバーイーツの男性配達員から手紙が届いたというのです。

 ウーバーイーツは、携帯電話などから料理の注文をすると、配達員が自転車やバイクなどで自宅まで届けてくれるサービス。

 今月16日にウーバーイーツを利用したという女性。5日後、ポストに手紙が入っていることに気付きました。

 そこに書かれていたのは…。

 「この前、Uberの配達をして顔を合わした程度だけど、気になったのでお声掛けしますね。
特徴としては、マクドからの配達で気軽に話し掛けて、消毒こまめにやってた配達員を覚えてくれてたら自分です」

 さらに、男性のLINEのIDまで記されていました。番組が、手紙を受け取った女性に話を聞くと…。

 手紙を受け取った女性:
「怖かったです。びっくりしました。住所も知られちゃっている人から、こんな形で手紙来て、うわぁってなっちゃいましたね」

■同業者「やってはいけないこと」

 出前の配達員から突然、ラブレターが届いたら、どう思うのか?

 街の人に聞いてみると…。

 20代会社員:「へー!こわ!怖いね。置き配のほうが良いね」

 大学生(10代):
「自分は名前しか知らないのに、相手は名前も知っているし、住所も知っているし、怖いなっていうのがありますね」

 同業者からも、批判の声が上がっています。

 ウーバー配達員(20代):
「規約に書いてますよ。客とのやり取りのなかでそういうことはしちゃいけませんというのは。完全にやってはいけないこと」

■女性困惑「家に来たら怖い」

 配達員が仕事で知りえた情報を利用して投函したラブレター。
被害を受けた女性が、ウーバーイーツ側に抗議すると…。

 ウーバーイーツ:「不愉快な思いをお掛けしたことを深くお詫びします」

 番組では、手紙を投函した男性に取材を申し込もうと、配達員の手紙に記載されたLINEのIDを入力しましたが、ユーザーは存在しないと表示されました。

 女性は、たまたま引っ越す予定があり、すでに新居への引っ越しを終えたといいますが…。

 手紙を受け取った女性:「いや、寝られなかったんですよ。手紙もらった後の夜。鍵は閉めたんですけど。
逆上して家に来るんじゃないですかというのが結構ちらほらあって。来たら怖いなって思ってます。(今も)怖いです、結構」

■ウーバーイーツ側の対応は…

 ウーバーイーツ側の対応は、どうなっているのでしょうか?

 まず、ウーバーイーツと配達員との関係について押さえておきます。
ウーバーイーツの配達員は従業員ではなく、個人事業主という立場で契約しています。

 ウーバーイーツとしては登録をする際、配達員に対しては「18歳以上誰でも登録可」「スマホで申し込み可」「面接なし」と、手軽に契約を結んでいるとも言えます。

 ウーバーイーツは配達員に対してガイドラインを設けていて、そのなかで「ユーザーへの不必要な接触」を禁止にしています。

 もし、違反行為が分かった場合には、「配達員資格の一時停止」や「契約解除」などが検討されるということです。

 今回の件について、ウーバーイーツ側の対応は…。

 番組の取材に対しては、「個別の事案に関しては、お答えしておりません」と回答。

 取材をした女性について聞きますと、ウーバーイーツ側は「本件について重要性を鑑み、適切な対応をさせて頂きます」と、女性に答えていました。


10/26(火) 13:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/007be6a40e1994a70b4dff2569a7483a6a2d0c53


【【恐怖】配達員からラブレターをもらった女性の結末】の続きを読む


iPhone(アイフォーン)は、Appleのスマートフォン。第1世代は2007年1月9日に発表され、同年6月29日にアメリカ合衆国で販売が開始された。「通信キャリア」とのシームレスな通話をも可能にしたこと、当初はアプリケーションも自社限定であり機能は多くなかったが、GPSも内蔵していたことで話題になった。
220キロバイト (23,007 語) - 2021年10月23日 (土) 02:22



(出典 image.itmedia.co.jp)


投資ってスマホでやるんですね(O_O)


1 haru ★ :2021/10/29(金) 10:53:11.88

iPhoneを展開するアップルは、10年ほど前から時価総額世界トップの座に君臨している。
この10年間の株価上昇率を見ても、12倍にも膨れ上がっている。

実は、日本人はかなりアップルの株価上昇に貢献している。
スマホ市場におけるiPhoneのシェアを国別に比較すると、何とトップは日本である。
アップル本社のある米国よりもiPhoneの利用率が高いのである。

世界全体で見るとアンドロイドのスマホのシェアが71%であり、台数ベースで見れば「iPhoneが主流である」とは言えない。
内訳を見ると、先進国のほうがiPhoneのシェアが高いことが分かる。
理由はiPhoneの値段が高いからである。


iPhoneは値段が高いだけでなく、利益率も高い。
2019年のデータでは、世界全体のスマホ市場の利益のうち66%をアップルが稼いでいる。

以前はもっと利益のシェアが高く、15年第1四半期の調べでは、スマホ市場のアップルの営業利益シェアは92%もあった。
当時は世界で1000社以上がスマホの本体を製造していたが、利益を出していたのはアップルだけと言ってもいい状態だった。
台数だけで見ればアンドロイドスマホのほうが多く流通しているにもかかわらず、だ。  

ここまで見れば、アップルの時価総額が高い理由はとてもシンプルである。
そう、めちゃめちゃ儲(もう)かっているからだ。


私の家ではアップル製品は一つも使われていない。その理由は、「利幅があまりに大きい商品を買ってはいけない」という、消費者としてのお金に対する我が家のルールが徹底されているからだ。

同じ結果が得られるのであれば、払うお金を最も少なく済ませるのが、賢い消費者であり、賢い投資家であると私は考えている。

私のMacフリークの友人に言わせると、Macはウィンドウズアップデート的なものがないからストレスフリーだとか、ウイルスを心配しなくていいとか、画面がきれいだとか、質感がいいとかいろんなことを言うが、私にはあまり響かない。
本稿の原稿料はウィンドウズPCで書いてもMacで書いても同じだし、書くスピードも変わらない。書く時間より考えたり調べたりしている時間のほうが圧倒的に長いからである。


こう考えると、「アップル製品でしかできないこと」はあるようでない。
細かいことを言えば、少し前に話題になったクラブハウスには当初アンドロイド版がなくiPhone利用者しかダウンロードできなかった。
このようにアップル製品でしか使えないアプリなど、なくはない。
でもスマホの目的をより大きく捉えれば、基本的にはない。

ちなみに、大手携帯電話会社の通信サービスについても、利益率が高すぎるのではないかと個人的には思う。
だから私は10年以上前に「月々の支払いは高く見えないが、長い目で見ると大金を払わされる」大手携帯電話会社が提供するサービスの利用をやめ、SIMフリー端末と格安SIMをそれぞれ個別に買っている。
中学生になった頃から持たせた子供たちのSIMと端末もそうしている。
大手キャリアでも格安SIMでも、結局、スマホから得られる結果は同じだからだ。


このように書くと筋金入りのアップル嫌いのようであるが、アップルの株は買う。
アップルに対しては尊敬の念しかない。iPhoneやMacには信者がいる。
使い心地、画面の美しさ、質感の良さなど、今や「アップルらしさ」とは何かについて、利用者のほうが深く理解しているのではないかと思う。
アップルのビジネスには、全ての経営者が実現したいと切望する要素が体現されている。

私にとってアップルは株を買う会社であって、製品やサービスを買う会社ではない。
機能だけを求める私のようなユーザーにとっては、高い車に乗っても安い車に乗っても、到着時間は一緒だからである。


(出典 cdn-business.nikkei.com)


(出典 cdn-business.nikkei.com)


(出典 cdn-business.nikkei.com)



2021.10.28
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00380/101500002/


【【スマートフォン】投資家がiPhoneを使わない理由とは?】の続きを読む

このページのトップヘ