2021年07月


もう一年も経つんですね。
わたしもエコバッグ意識はしているですが、今でも忘れてしまう事の方が多いです 汗

【レジ袋有料化が始まって今日でちょうど1年!本当にエコに繋がってる?】の続きを読む


ミスタードーナツ(英称:Mister Donut)は、アメリカ発祥のドーナツチェーンのブランド。 1955年にアメリカ合衆国・マサチューセッツ州ボストンで創業。1990年にアメリカ合衆国の食品大手企業アライド・リヨンズに買収され、北米の店舗は一部を除き同社が同じく所有するダンキンドーナツ(現・ダンキン)に転換された。
83キロバイト (11,170 語) - 2021年6月8日 (火) 11:30



(出典 mitsui-shopping-park.com)


ミスド大好きなわたしとしては絶対食べてみたいです☆
ただ近所のミスドが無くなってて最近食べれてないので、ドーナツもすごく恋しい‥。

1 オセロット(埼玉県) [ES] :2021/07/01(木) 09:49:53.22


■ミスタードーナツから「MISDO PIZZA(ミスド ピッツァ)」を新発売

ダスキンが運営するミスタードーナツは、「MISDO PIZZA(ミスド ピッツァ)」5種を7月1日から発売する。
ミスタードーナツでは、 2017年から“ミスドゴハン”というキーワードのもと、幅広い時間帯で利用できる軽食向け商品を導入。
その“ミスドゴハン”の1つとして「MISDO PIZZA(ミスド ピッツァ)」を販売する。

「MISDO PIZZA(ミスド ピッツァ)」は、店で生地から成型し、厚みのあるふんわりもっちりしたナポリ風の生地。
1枚1枚手づくりで焼き上げたピッツァは、窯焼きすることで香ばしさが際立つことが特徴だという。

(出典 image.news.livedoor.com)


「マルゲリータ」(937円)

(出典 image.news.livedoor.com)


「もちチキンてりやきマヨ」(1,200円)

(出典 image.news.livedoor.com)


「北海道産コーンのクリームピッツァ」(1,200円)

(出典 image.news.livedoor.com)


「チーズ好きのピッツァ」(1,252円)

(出典 image.news.livedoor.com)


「炭火焼カルビ」(1,252円)

(出典 image.news.livedoor.com)


メニューは、「マルゲリータ」(937円)、「もちチキンてりやきマヨ」(1,200円)、「北海道産コーンのクリームピッツァ」(1,200円)、
「チーズ好きのピッツァ」(1,252円)、「炭火焼カルビ」(1,252円)の5種類。サイズはS・M・Lの3種(一部店舗を除く)で、Sサイズのテイクアウトは実施しないとのこと。
※価格はテイクアウトの場合

https://news.livedoor.com/article/detail/20452064/


【これは気になる!ミスドからピザが発売!一度は食べてみたい☆】の続きを読む


宇多田 ヒカル(うただ ヒカル、1983年(昭和58年)1月19日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター、ミュージシャン、音楽プロデューサー。本名は宇多田 光(読み同じ)。音楽プロデューサーの父・宇多田照實と、歌手の母・藤圭子の下、アメリカ合衆国ニューヨークで生まれた。所属芸能事務所はU3
160キロバイト (17,571 語) - 2021年6月28日 (月) 08:24



(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


初めて聞いた言葉でしたが、今の時代色んな生き方があってもいいと思います!

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/07/01(木) 07:23:29.30

7/1(木) 6:15
東スポWeb

宇多田ヒカルが「ノンバイナリー」をカミングアウト! その正しい“定義”とは
宇多田ヒカル
 宇多田ヒカル(38)が先日、インスタグラムのライブ配信で、自分は女でも男でもないノンバイナリーだと告白した。

 英語で話し始めた宇多田は、6月は世界各地でLGBT関連イベント目白押しの「プライド月間」であることに触れ、「私はノンバイナリー。だから、ハッピープライド・マンス!」とサラッと明かした。

 宇多田はバツ2で、5歳の男の子と暮らすシングルマザー。だが男にも女にも性的指向があるバイセクシュアル(LGBTのB)とは違う。また、生まれてきたときの性と性自認(こころの性)が一致しないトランスジェンダー(LGBTのT)とも違う。

 ノンバイナリーとは、自分のことを女とも男とも位置付けていない人のこと。性自認と性表現(どの性として振る舞うか)を、女か男かの2択で分類しない。例えばファッションや言葉遣いなども、男女の境界をなくし「ジェンダーレス」という価値観に基づいて自己表現する。

 自身がノンバイナリーだと公表している海外セレブの言葉を借りれば「日によって男だと感じるときもあるし、女な気がする日もある」とのこと。

 米ニューヨーク生まれで海外生活も長く、ワールドワイドな宇多田だが、「ノンバイナリー」という言葉はここ数年で知り、自分がそれに当てはまるというのは最近自覚した。先月18日のインスタ投稿では、法的にノンバイナリーを認める国々で、「Mr.」「Miss」などと同等に使われているノンバイナリーの敬称「Mx.(ミクス)」を紹介していた。

 壇蜜やカズレーザーなど、日本でバイセクシュアルをカミングアウトした有名人はいるが、ノンバイナリー告白は宇多田が初めて。こうしたLGBT以外のセクシャリティーも多い。そのため近年では、「クイア(性的少数者の総称)」「クエスチョニング(性自認や性的指向がまだ?な人」の頭文字「Q」やさらに「+」をつけ、「LGBTQ」「LGBTQ+」という表記が浸透しつつある。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d56fee17ffe34b011052484d6468d472b6b8cd


【ノンバイナリーって何?宇多田ヒカルの告白】の続きを読む

このページのトップヘ