2021年10月17日 2:00
新型コロナウイルスの感染拡大以降、全国の飲食店の閉店が4万5000店に上ることが日本経済新聞とNTTタウンページ(東京・港)の共同調査で分かった。
全体の1割に当たる。自治体の時短協力金では十分に支えきれないことが浮き彫りになった。
国は営業制限を段階的に緩和する方針だが客足がコロナ前まで戻るかは不透明で、支援を急ぐ必要がある。
NTT東日本・西日本が持つタウンページのデータベースは飲食店の住所や電話...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2230G0S1A920C2000000
緊急事態宣言なくなったら店やっててもしかたねーじゃんと言うカラクリ
まだまだ飲食にぶっ込むのかよ
協力なんて言葉がおかしい
強制的に従わせて当たり前
元々潰れそうだったのが止め刺されただけでは?
十分って何だよ、支えきれないって何だ
仕入れしなくてもお金貰えるシステムとかアホか。
でも所有物件の個人零細店は数千万丸儲けやね
つぶれても変わりの店は出てくる
そんなに無駄な仕事多かったのか
普段行かないような店ばかりだろ。
からあげやは増えて気がする
そもそもちゃんと振り込まれてたの?
振り込みが遅くて*だ店も多そうだけれども
飲みに行く回数減って貯金が増えたな
飲食店多すぎたんだよ
コロナ禍じゃなくても飲食店の大半は数年で潰れる運命だよ。
飲食じゃない知ってる店は社員全員辞めてもらって家族経営に落ちたりしてたのに飲食だけ強過ぎて無双してたからな
同情は少ないと思う
もっと泣いてる業界あると思うよ
アミューズメントとか
おのれ中国め
元々、必要とされてない店が潰れただけ
協力金貰った計画倒産も多いんじゃないの
個人経営の飲み屋や定食屋、小さなレストランは緊急事態宣言でボロ儲けやんw
>>39
今一番元気なのは、そいつらなんだよなwww
>>39
ほんとそれ! 夫婦経営で店休業してお金もらって旅行行ってる奴密告してやろうかと思うわ
>>63
休業してたら何も悪いことしてないぞ
休業してるふりして店開けてる奴の多いこと
>>74
店は悪いことしてないでしょ?
密告しても何にもならない
協力金のために開業して貰ったら閉店とかあるあるなんだろう
元々売り上げ低迷で閉める予定だったところは最後に一稼ぎできて良かったね
飲食業以外は協力金も貰えず
もっと潰れている。
飲食業は生き残ってる方だよ
飲食店だけに「ご馳走様でしたw」の声が聞こえてきそうだなwww
最初から1年間とか期限付きでやればよかったのに
アメリカのフライドチキンチェーンも儲かってるけど協力金で更にボロ儲けだっけ
協力金目当ての店舗が近所にあった
普段ほとんど客の来ないような小さな飲食店に毎日数万やったんだろ
国は確定申告で思い切り取り戻せよ
そもそも大家のための施策やからね
だから多目だったの
ここ分かってない奴多い
協力金バブルで車を買いかえたんでしょ。
新規開店した飲食店の数を教えろ
人が来なくて、お店のシャッターを早めに閉める時
飲食店の店主はニコニコ顔
隣のクリーニング店の店主は青ざめてる
こんな感じ。個人の飲食店には当分行かないよ。
飲食なんて、むしろ渡しすぎなぐらいだろ。
もう残るのは大手のチェーン店だけでいい
協力金があっただけマシなのでは?
コメントする