夫婦別姓(ふうふべっせい)、あるいは夫婦別氏(ふうふべっし/ふうふべつうじ)とは、夫婦が結婚後も法的に改姓せず、婚前の姓(氏、名字、苗字)を名乗る婚姻および家族形態あるいは制度のことをいう。これに対し、婚姻時に両者の姓を統一する婚姻および家族形態、またはその制度のことを「夫婦 445キロバイト (50,763 語) - 2021年10月12日 (火) 23:30 |
? 選択的夫婦別姓制度を求める声は遅くとも1970年代には上がり、96年に法相の諮問機関が導入の民法改正案を答申した。それから25年。まだ実現への道は閉ざされている。現状を憲法違反とする訴訟が相次ぎ、最高裁は「国会で議論し判断すべきだ」と見解を示した。衆院選は、制度に対する政党の温度差も、投票先を見極めるポイントになる。(奥野斐)
◆25年前は自民の反対で頓挫
選択的夫婦別姓の法制化を求める運動は、75年の国際婦人年のころから高まり、男女雇用機会均等法の成立や女性差別撤廃条約の批准をみた80年代に盛り上がった。96年には法制審議会が選択的夫婦別姓の導入を含む民法改正案を答申。だが自民党議員の反対で国会提出が見送られた。
衆院法務委員会では2018年、法務省の担当者が「夫婦同氏(姓)制を採用している国は把握している限り日本以外にない」と答弁。今年4月の同委員会では上川陽子前法相が「旧姓の通称使用では、氏の使い分けが必要。社会生活上の不利益が全て解消されているとは言い切れない」と述べた。だが政府は旧姓の通称使用の拡大を進める。
「いったい、いつ導入に向けた議論をするのか。当事者たちの声は聞き入れてくれないのか」。市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」(東京)の井田奈穂事務局長は憤る。
◆各地で訴訟も、判断は…
2010年代、夫婦別姓を認めない民法や戸籍法の規定は違憲とする訴訟が各地で起きた。15年、最高裁は夫婦同姓規定を「合憲」と初判断した上で「制度のあり方は国会で論じ、判断すべきだ」と議論を委ねた。判断に加わった15人のうち、女性裁判官3人は全員が「違憲」とした。
民法では「夫または妻の氏を称する」と規定。だが夫婦の96%が夫の姓を選ぶのが現状だ。最高裁は「実質的には女性差別で違憲」などとして訴えた事実婚夫婦3組の家事審判の特別抗告審の決定で今年6月、再び「合憲」とした。
◆自民党では割れる賛否
女性の就業率や家族のあり方は時代とともに変わった。先の「アクション」と早稲田大の研究室が60歳未満の成人男女を対象に昨秋実施したインターネット調査では、選択的夫婦別姓に「反対」は14.4%にとどまり、「賛成」は70.6%。20?30代女性では賛成が8割超だった。
自民を除く主要政党は、選択的夫婦別姓制度の導入に賛成の立場だ。慎重派が多い自民でも今春、制度の早期実現を目指す議員連盟ができ、現首相の岸田文雄氏は呼び掛け人に名を連ねた。一方、導入に慎重な、旧姓の通称使用拡大を進める議連には、衆院選の公約策定責任者の高市早苗政調会長が参加していた。
家族のあり方を研究する立命館大の筒井淳也教授(家族社会学)は「自民党内では意見が拮抗きっこうしている。『家族は譲れない聖域』と考える保守層の訴えは強く、現在の戸籍制度を守りたいという思いとそれを支持する有権者に支えられている」と分析。「社会の多様性が進むほど保守的な考え方も強くなる。投票先を決める際、別姓の賛否をみることも重要だ」と話す。
東京新聞 2021年10月16日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/137033
※関連スレ
事実婚で27年、選択的別姓望む夫婦「変えない権利認めて」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634339455/
>>1
夫婦別姓で喜ぶのは中国人と韓国人
>>1
それだけみんなどうでもいいと思ってんだよ。一部の声のでかい*が騒いでるだけって証拠じゃねぇか。
>>1
何故議論が必要なのか?
>>1
優先順位の低い案件は後回しでいいよ
夫婦別姓がいいならそれぞれ夫婦間で話し合って決めときなさい
>>1
夫婦別姓は家族別姓
子供の姓の選択権の議論が置き去りになっている
同じ苗字の結婚しろや
>>2
韓国は完全な夫婦別姓みたいだけど
元々同じ苗字も多いしどうなってるんだろうな?w
子供の姓をどうするか決めてもらわないと賛成も反対も出来ない。
養子の時のルールもね。
>>8
子供も選ばせろだったら学校の先生が*な・・・
>>17
親も兄弟姉妹も家族で苗字がばらばらとか
周りにとっては面倒くさすぎるなw
そもそも何のための苗字なのか?
それなら苗字なんか無くして名前だけ名乗っとけよ、
とすら思う
>>32
これ
究極的にはそうなる
>>17
出生届を出すときに決めるルールだと夫婦で揉めて出生届が出せなくなるとか普通にありそう。
2回も最高裁で合憲って判断が出てるのに
この人はまだ言い続けるのか?
戸籍制度なくなるのは損だな
無くした後から後悔しても元には戻らない
そんなに嫌なら結婚しなきゃえぇやん
いっそ庶民から姓を無くそう!
夫婦別姓も同性婚も面倒なので表向きには賛成しているけど内心は反対です
女の姓も選べるだろ?
いつまで経っても動かないのは一般国民には必要ないということ。成立したところで夫婦や親子で姓が違えば胡散臭く思われることには変わりない。
賛成派が、子供の名字の決め方を提示しない
海外では採用していると言いつつ、海外の例もろくに出さない
反対派に議論しろ!差別だ! こんな態度では、廃案にするしかないな
夫婦別姓になれば必然的に
親子別姓
兄弟別姓
になる
限りなく一人一姓になるのだから姓なんかいらないだろ
夫婦別姓派はとても考え方が古い
夫婦同性か姓なしの二択しかありえない
四半世紀過ぎても実現しないということは
必要なしという結論でいい
する価値ないから上がらないんだぞ
いい加減諦めな
夫婦別姓が実際に導入されたら利用するか?
とのアンケートにはほとんどの人が利用しないと回答
需要がない制度の導入は必要ないよ
今どき運転免許証ですら旧姓・通称記載ができるのに、このバカ夫婦は何をゴネてるのかね
どうでもいいことをいつまでもしつこいよ
いいかげん諦めろよ…
多数決で決めればいいんだよ、なんで少数に合わす必要がある
そんなことより安楽死議論してよ
夫婦別姓論者は、そもそも何で自分たちが姓を名乗ってるのか理解してない
姓を名乗ってるのは「家族ですよ~」ということで、違う姓を名乗るなら
姓を名乗らなくてもいいんだよ
上にそう言ってる人がいたけど、姓を無くして名前だけ名乗ればいい
9割以上の人間にとって
必要無いからな。
憲法に明記された、憲法改正のための国民帳票のシステムだって
憲法が作られてから50年以上過ぎてるのに実現してない
改正する・しないに関わらず、国民投票は全ての国民が持つ
権利なんだから、こちらの方が優先だよ
そもそも結婚しても姓が変わらないのなら愛人と同じじゃんかよ。
法律上の立場がどうだろうと、日常の中で結婚したという実感が得られないのは女にとってもさびしいことなんじゃないのかよ。
いつになる?ずっとならんよ
旧姓通称使用が家族制度を壊さない方法
完全別姓が良いなら事実婚でいいやろ何の為の結婚か
別姓て結婚してないってことだろ
結婚して別姓て麺抜きラーメンみたいなもんだ
無意味
別姓に拘る意味が分からんなぁ
別姓婚を望む人の絶対数が少ないんだろう
別性を利用した犯罪が生まれる
だろうから必要ない
25年騒いでも変わらないものは
必要とされてないだけでは?
なんで結婚にこだわるのかね?別に事実婚でも良いじゃん。
子供は私生児でさ。なにも困らないでしょ。
戸籍制度をぶっ壊す!!
仕事上はいまどき旧姓使用認めてる企業がほとんどだろ
戸籍制度が無くなるデメリットが大きい
通名使用可能の法整備で充分
ほとんどの人は必要としていないからな
どうでもいいんだから当然後回し
コメントする