結婚は、もはや贅沢な消費である~独身男女が直面する「結婚の沙汰も金次第」の現実(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 結婚は、もはや贅沢な消費である~独身男女が直面する「結婚の沙汰も金次第」の現実(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
結婚(けっこん)とは、夫婦になること。婚姻(こんいん)とは、「結婚すること」「夫婦となること」「社会的に承認された夫と妻の結合」である。「婚姻」は配偶関係の締結のほか配偶関係の状態をも含めて指している。本記事では「婚姻」あるいは「結婚」(英: marriage)について解説する。 「婚姻」と「結婚」 100キロバイト (15,859 語) - 2021年7月23日 (金) 01:00 |
未婚男女の間には「結婚はコスパが悪い」という説がある。
それに対して、既婚者は「結婚はコスパで考えるものではない。結婚をコスパなんかで考えているから、いつまでも独身なんだよ」と説教したい衝動に駆られるかもしれない。
しかし、一方で、恋愛の末に結婚した既婚者自身でも「愛さえあればなんでも乗り越えられる」とは言えないのではないだろうか。
結婚後の二人、あるいは、子が産まれて家族となった後の生活というのは、恋愛関係とは違い、否が応にも現実が突きつけられる。現実とはお金である。
「結婚とは、ひとつの消費行動である」とは、ドイツの哲学者マルクス・ガブリエルの言葉だが、
ある意味、結婚とはひとつの共同体運営であり、経済活動でもある。消費の一形態というとらえ方はむしろ的を射ていると言える。
■結婚のメリットの男女差
出生動向基本調査において、18-34歳の独身者を対象として「結婚の利点」「独身の利点」を聞いたものがある。
ここから見える男女の違いは、それこそ結婚というものに対する男女の経済的価値観の違いを如実に表している。
まず、「結婚の利点」の男女差分である。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
女性は、圧倒的に「経済的に余裕が持てる」項目男性より多く、その差分も拡大している。
2015年にはついに、ずっと安定的に高かった「子どもや家庭を持てる」を抜いている。対照的に「愛情を感じている人と暮らせる」は下がり続けている。
一方、男性は、「社会的信用や対等な関係が得られる」「生活上便利になる」などで女性より多い部分があるものの、それもほぼ経年で下降傾向である。
全体的に、女性と比較して男性は「結婚するメリットを感じていない」もしくは「結婚するメリットが年々減っている」と考えていることがわかる。
■独身のメリットの男女差
続いて、「独身の利点」の方を見てみよう。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
こちらも一目瞭然。意外にも、独身の利点として「行動や生き方が自由」をあげているのは、男性より女性の方が多く、これも年々伸びている。
つまり、女性の方が独身の利点を「自由」であることに見いだしており、かつ、独身のままの方が、男性より友人や社会との関係性を保持できるととらえているようだ。
逆に、男性が独身のままでいたいのは、「自分のためにお金を使いたい」からである。彼らは「自分のために金を使える自由」を捨ててまで、結婚をする必要性を感じない。
定期的に既婚サラリーマンのお小遣いのデータが発表されているが「結婚したら月3万円台の小遣いにされる」なんて情報を聞くと、
経済的デメリットが大きすぎて、とても結婚に前向きにはなれない。
しかし、それは、女性にとっても同様で、「自分の自由を奪われてまで、経済的メリットのない結婚をする必要もない」ということになる。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20211009-00262297
★1が立った時間:2021/10/10(日) 20:59:47.24
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633885433/
>>1
未婚者は、結婚を良いものだと考えるが
結婚は忍耐 ただひたすら忍耐。
忍耐苦手な人は、結婚には不向き
子供を不幸にするから・・・。
結婚なんて誰がするか
>>2
できないから心配するな
結婚云々以前に
日本自体
詰んでるよな
結婚しないと、孤独死&無縁仏
自分の命より、子供や孫の命の方が大事。
それぐらい愛してる
俺より嫁の方が高給取り
家事に料理も文句無し
子梨2馬力金は貯まり放題使い放題投資に趣味にギャンブルに
旨いもんはいつでも食える
俺は中卒派遣だけど悩みがないのが悩みかな!笑
収入少ないのにメリット・デメリットで考える人が結婚すると虐待予備軍になる
そういう人は独身でいいと思うよ
「社会的信用や対等な関係が得られる」「生活上便利になる」
どちらもいまや得られるからなあ
ネットの普及で家から出なくても生活できるし
一人で生きていける環境が整っている
彼女いるからそれで十分だし、疑似結婚ごっこもできる
何も困ってないし問題ない
結婚は別
若い子しか興味ないんで
子育てめんどくさい
猫でいいわ
可愛い幼馴染と小中と一緒に育ちながら高校生あたりで正式に恋人になって
大学も近場の学校に通ってダラダラ同棲しながら就職してしばらくしてようやく結婚、27あたりで子供も産まれる
こういう結婚までのストーリーなら大歓迎だが
大学までロクな恋愛できずに社会に放り出されたら本格的に出会いが無くて行き場を失い
周囲が続々とゴールインする中焦って大して好きでもない金だけはそこそこ持ってる異性と交際半年で妥協婚
なお当然のように羊水腐る年齢に差し掛かっているので壮絶な不妊治療の末やっとの思いで第一子を高齢出産
こんな形式だけの結婚するなら独身のほうがマシ
こういう連中が増えてるんじゃないか?
フィクションで恋愛物の作品が増えまくって、散々理想の恋愛結婚のハードルを上げまくった弊害かもね
日本も婚姻契約書書けばいいし、生活費は等分にすればいいんだよ
共働き必須で毎月給料の30%を生活費にするって決めておけばいい
破った方は慰謝料離婚
子供がいない人は年金受給しないでくださいね
一回は結婚して子供欲しいわ
小遣いも別にいらん
子どもいらないから一生独身でいい
おまいらはこんな記事に騙されるなよ
結婚は素晴らしい!子どもはかわいい!!
3人つくれば老後は安泰だ!!!
小遣いなんてどうせ使わなくなるぞ
飲み代込なんだよな?
氷河期が結婚できなかったのは分かるんだが、今の若者まで結婚を避けてるのってどういうことなの?
今年の出生数が70万人台らしいが、少なすぎだろ
異常ともいえる少子化っぷりだよ
>>40
家庭を作ると家庭内感染するからでしょ
一人で生活してれば家の中はまず安全
老後なんてあるの?10年後世界がどうなってるかわからんのにおめでたいね
>>43
ある確率の方が高いだろw
>>53
この世界状況なら5年後もわからんよ
小遣いは稼げば10万でも100万でも
普段はいいが病気したとき面倒見てくれる
>>48
面倒を見てくれる保証は無い
知人が病気になったとき、嫁に捨てられてたぞ
メリットなんてあるの?
結婚して30年経つが結婚して良かったと思ってる。
嫁とは仲良くやってるし、自分の娘や孫は可愛い。
老後の生き甲斐は孫。
ちなみに兄は独身だけど、若い頃は兄の方がモテた。
兄は考え過ぎて結婚できなかったらしい。
>>51
>兄は考え過ぎて結婚できなかったらしい。
それは違う。
本気で愛してくれる女がいなかったってことだけ。
結婚は絶対したい
独身とか恥ずかしいわ
ひとりは恥ずかしいわ
結婚には飽きたけど子供が成長するまでの間一緒に過ごせたのは
かけがえのない思い出だな。
税金も社会保険料も上がり、けど給料はあがらない
そんなんでどうやって結婚子育てしろと
親と自分だけとか
辛いわ
結婚が天国か地獄か?独身が天国か地獄か?
なんて人それぞれだろ?
天国の人もいりゃあ、地獄の人もいる。
相手次第ではメリットもあるかもしれんが基本的にはデメリットだとおもう
共働き前提なら結婚も悪くはない
だろうが
男のみ働く前提なら結婚は悪い
月三万ってどれくらい稼いでるや?
稼ぎ関係ないの?
金あって子供作らないならメリットは無いな
個人のメリットとかいう目線で見ればそりゃそうでしょう
そして当然ながら、その目線で結婚しない自由もある
結婚はまだいいとして子供ができるとほとんどのリソースがそちらに取られるからな
年収400前後じゃガチで生活レベルはかなり下がる
でも日本の年収中央値ば420マン程度
今は結婚しても共働きなら世帯年収かなりいかない?
産休も認められつつあるから、厚生年金も夫婦でやっとけばかなり貰えるはず。
今は女の理想が高いから、俺は結婚したいけど無理だろうなぁ
子育てが必要な分、結婚はキツイからね。
子供のために尽くせる覚悟が無い奴は結婚しないほうがいい。
まぁ、結婚すれば金銭的な「お得感」が少ないと言われれば、それまでだよな…経済と結婚する訳ではないが。
むしろそういうのモロモロ込みで覚悟決めてするのが結婚なんだがね
あれもこれも欲しい、なら結婚に限らずするべきじゃない
結婚して幸せだーって大声でいったら悪いから言わないだけ
嫌なことも沢山あったけど なんやかんやで楽しいわ
嫌ならやめたらいいんだから
コメントする