エスカレーター歩かずに、埼玉 初条例施行へ、知事ら呼び掛け(共同通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース エスカレーター歩かずに、埼玉 初条例施行へ、知事ら呼び掛け(共同通信) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
エスカレーター(英: Escalator)は、主として人が建物の各階に移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置。自動階段のこと。情報の分野などでは最後の長音を省略するルールによってエスカレータともする。 "Escalator"という語は元々、アメリカ合衆国の企業オーチス・エレベーター社(Otis 71キロバイト (10,030 語) - 2021年9月26日 (日) 16:26 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/a09c497c2b9d40be2f5429a6f01b897c1af9700b
エスカレーターの事故防止のため、利用者に歩かず立ち止まって乗るよう努力義務を課す全国初の条例が、
埼玉県で来月施行されるのを前に、大野元裕知事らが27日、さいたま市のJR浦和駅でチラシを配り、
条例の内容を周知して安全な利用を呼び掛けた。
大野知事は配布後、記者団に「残念ながら今日も歩いている人を見掛けた。習慣を変えることは難しいが、
エスカレーター事故ゼロを目指し、県民に協力をお願いしていきたい」と話した。
条例は県民に立ち止まった状態での利用を求めるほか、管理者には利用方法の周知徹底を要請。
罰則はないが、管理者に対して必要な指導、勧告ができるとしている。
>>1
埼玉で何か事故あったの?
>>1
エスカレーター交換して狭くしろよ
スペース空いてるから歩くんだろ?
歩いてた頃よりトラブル多発して歩いてた方がマシになるだろうけど
>>1
全てのエスカレーターの横に
片側開け絶対禁止の張り紙を付けないと駄目だよ
できるなら監視員を10年くらい立たせて
片側開けの慣習を根絶やしにしないと無理
>>1
ルールじゃなくて
「歩けるエスカレーター」 を開発する努力をしろよ
今の日本って怠けすぎてる
前方に人がいないときはいいだろ
>>3
よくない
エスカレーターの事故リスクを高める
横幅一人用の細いエスカレーターにして、横をすり抜けられないようにすればいい
>>4
後ろからプレッシャーかけてくるぞ
>>12
条例で歩くな言われてるねだから、プレッシャーかけた方が明らかに悪くなる
変な嫌がらせや暴言吐かれたら、駅員につき出せばいいわ
俺も(条例を守らない不届き者を抑制する為に)
あえて皆が空けてる片側に仁王立ちするよう心掛けてる
電車に乗り遅れそうな時とか、エスカレーター以外をダッシュする方がよっぽど危ないだろ
罰則無いから無視されるんじゃね?
歩く人がいなくなればエスカレーターのキャパは二倍とはいかないが増える
結果的に渋滞は無くなる
>>15
それな
ほとんどの人は歩きたくないから
たいてい片側に渋滞ができてる(本末転倒)
極力階段を上るようにしている。
階段はガラガラに空いているし、
2段飛ばしで登っていけばエスカレーターより早いし。
それなりに、筋トレになる。
歩こう 歩こう 私は元気♪
エスカレーター事故なんてほとんど聞かないけどなんか利権でも絡んでるの?
田舎だと歩かないのが当たり前だよな
エスカレーターのどちらを開けるか云々あるけど、
そもそも田舎だとイオンでも左右どちらもあけない
エスカレーターを駆け上がっている人いたら、何かトイレでも漏れそうなのかと思う
昨日、一人分の幅しかないエスカレーターで立ってたら
若い女が「すいません!」と言いながら
俺を押し退けて駆け上がっていったわ。
流石に、一人分の幅しかない狭いエスカレーターでそれはマナー違反だと思うの
歩いてもいいようなものを開発するか、絶対に歩けないものを開発するかじゃない?
今のエスカレーターでモラルに訴えかけても難しいんじゃない
>エスカレーター事故ゼロを目指し、
問題になるほど事故が多かったの?
まあ、そもそも都市部で乗り継ぎなど
電車に乗り遅れるからやってる奴が多いからな
一本見合わせるくらいの時間的余裕を持てって話だ
エスカレーター降りても走ってて危ないんだよマジで
歩いたら階段が坂になって滑り落ちるようにすれば?
>>32
後ろの奴にはいい迷惑だな
>>32
ドリフにそんなのあったなw
右側で立ち止まってても舌打ちされなくなるん?
>>35
舌打ちされたら耳うちしたれ!
みんなが常に空いてる前を詰めれば渋滞なんてしないのに
>>37
むしろ空けるべきと思うの昨今は
エスカレータ普及初期は歩くのが推奨されてたらしいけどね。
これはいい実験
ほんと、片側あけがマナーとか誰が決めたんだよ、てなもんで。
商業施設でもそんなカツカツ歩いてる奴居るから、子供と乗ってたら危なくてしゃーない
>>44
縦に乗ればいいだろ。うちの子は1歳からそうしてる。
ちゃんと教えれば問題ないよ。
一応言っておくけどダッシュするような奴は論外だからね。階段でも危険だし、それは別の話だから念のため。
>>52
そういうことでもないんだけどな
片側に偏って乗れば部品の劣化具合も違ってくるし
JR東京駅の総武快速線ホームは地下4階にあって
階段+4台長いエスカレーターで急いでる時は歩いてのぼらないと無理
階段狭すぎなんだよ!
場合によってはないじゃないか。
ユニバーサルも結構だけど、健常者の足を引っ張る方向で整備すんなよ。
>>47
お前さんの住む街の施設は健常者のエスカレーター利用が禁止されてんのか
階段をもっと広くして欲しいです
廊下は走るな程度の話にしか思えない
一度定着してしまった習慣を変えさせようとするなら
それを犯罪行為として、見せしめにどんどん逮捕するかしないと思うよ。
犯罪にしなきゃ止められないよ。
どんどんエスカレートしていくなw
全国に拡がって欲しいなぁ(´・ω・`)
いまどれだけ事故あるの?
エスカレーターでは基本歩かないけどスロープ式は距離が長いからどうしても歩いてしまう(´・ω・`)
横に並んでいいんだな?
罰則加えるんじゃなければ、何も変わらない
そもそも日本のエスカレーターは遅すぎなんだよ
本末転倒の速度設定してるよ
これって、「片方開けるより2人並んで乗った方が高効率」って話が前提なんだよね。
それは今のコロナ禍では難しいんだから、
「歩くな」と言うよりも、「ジグザグに立ちましょう」って言ったほうが良いんじゃないの。
エスカレーターのスピードあげればいい
慣習をただの意識高い条例では変えられないよ
歩く人用と歩きたくない人用で分ければ?
俺が10年前から言い続けてきたおかしな慣習がやっと元に戻った
なんの法令に背いてんだ?
とは言え、今ソーシャルディスタンスで横2列に並ぶのははばかられるだろうな
条例で今後のエスカレーターの新規設置には
横幅1人用のエスカレーターの設置を義務化して
横幅2人用のエスカレーターの新規の設置は禁止するべきだし
そちらの方が安心安全
エレベータのドアの真ん前に立って待たないことも条例に追加してほしい。
2列エスカレーターだから片側歩くのよ
1列エスカレーターを2本並べて片方を2倍のスピードにすれば誰も歩かなくなるよ
速度倍に上げれば誰も歩かんくなるよ
もう東京の文化だし変えられないよ
左は止まったままで右は歩きながら登る
少しでも早く行かないと目的の車両に行けないとか座れないとかあるからね
エスカレーターの隣か使いやすいところに階段があるならいいけどな
歩く人や駆け上がる人がいれば急停止するようにしたらいいのでは、そういう人達は急停止でつんのめって怪我しても自己責任で
2列の間に仕切りつければいいだけじゃね?
エスカレーターは停止して階段にすれば安心安全
日本のエスカレーターが遅いから
つい歩いてしまうんだろ
>>142
歩くやついるから遅くなったという本末転倒
ちなみに俺は歩かないし人がいないときは真ん中で待機する
俺は上京したときはキャリーバッグを右に置いて通せんぼしてる
罰則無いのか?
罰則設けて取り締まればいいよ
罰則が無ければ従わない
自粛もそう
実証実験は両方止まる方が効率いいってやつだと思うけど、効率第一で言ったら両方歩くのが一番なのよね
>>187
それ
それは行政がすることなのか?
コメントする